-
1:ワインカラー
:
2020/08/02 (Sun) 08:17:08
-
https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_878100/878041/full/878041_1596323828.jpg
先月下旬に愛媛県・南伊予地方の旧一本松町で銅像探索をしました。
旧一本松町は平成16年(2004)10月1日に旧御荘町,旧城辺町,旧西海町,旧内海町と新設合併し愛媛県最南端の南宇和郡愛南町の東端になり、高知県と県境を接しています。
人口は5年前の国勢調査によると3,574人で減少傾向にあります。
今回の銅像探索では5体の銅像の写真を撮りました。
その内、田中朔像,小西長吾像,宮岡重行像,新田松太郎像の4体は、愛南町一本松支所などもある旧一本松町の中心部(右上写真)の500m四方ぐらいの狭い範囲に建立されていました。
そして、もう1体の蕨岡義久像は旧一本松町東端の正木地区に建立されています。
正木地区は篠川が高知県との県境となっており、川向うに見える集落のあたりは全て宿毛市です。
そういう特殊な立地なので、日本一長い校名の「高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小学校,篠山中学校」が蕨岡義久像の1kmぐらい南の愛媛県側にあります。
ということで、旧一本松町の銅像5体を下に投稿します。
-
2:ワインカラー
:
2020/08/02 (Sun) 08:38:35
-
https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_878100/878041/full/878041_1596325115.jpg
田中朔翁像
生年:不詳
没年:不詳
主な経歴:一本松村長
一本松町長
建立者:田中朔翁寿像建立委員会
建立場所:南宇和郡愛南町一本松3520(一本松山村開発センター)
建立時期:昭和50年(1975)12月吉日〔寿像〕
制作者:今里龍生
-
3:ワインカラー
:
2020/08/02 (Sun) 08:48:04
-
https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_878100/878041/full/878041_1596325684.jpg
小西長吾先生像
生年:明治20年(1887)月日不詳
没年:昭和35年(1960)12月31日享年73
主な経歴:一本松小学校長
一本松村教育長
一本松公民館長
建立者:故小西長吾先生頌徳の会
建立場所:南宇和郡愛南町一本松5121-1(一本松小学校)
建立時期:昭和36年(1961)11月4日
制作者:木村珪二
-
4:ワインカラー
:
2020/08/02 (Sun) 08:56:01
-
https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_878100/878041/full/878041_1602531460.jpg
宮岡重行翁像
生年:明治21年(1888)1月10日
没年:不詳
主な経歴:農業
篤志家
建立者:宮岡重行翁頌徳の会
建立場所:南宇和郡愛南町一本松1281(JAえひめ南一本松支所)
建立時期:昭和46年(1971)8月31日〔寿像〕
制作者:山畑阿利一[日本銅像美術工芸社]
※碑文にて寿像であることを確認
-
5:ワインカラー
:
2020/08/02 (Sun) 09:08:21
-
https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_878100/878041/full/878041_1596326901.jpg
新田松太郎翁像
生年:明治27年(1894)月日不詳
没年:昭和39年(1964)12月2日享年70
主な経歴:一本松町会議長
一本松商工会長
建立者:新田松太郎氏頌徳の会
建立場所:南宇和郡愛南町一本松134(一本松町町内集会所)
建立時期:昭和41年(1966)
制作者:永七
-
6:ワインカラー
:
2020/08/02 (Sun) 09:17:27
-
https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_878100/878041/full/878041_1602531562.jpg
蕨岡義久翁之像
生年:明治21年(1888)8月7日
没年:不詳
主な経歴:山林業
篤志家
建立場所:南宇和郡愛南町正木1450-2
建立時期:昭和42年(1967)8月吉日〔寿像〕
制作者:寺崎義春
※碑文にて寿像であることを確認
-
7:ヒロ団長
:
2020/08/02 (Sun) 21:12:02
-
ワインカラーさん>
投稿ありがとうございます
狭い範囲にこれだけの銅像があるのは銅像探索のし甲斐がありますw