銅像情報共有掲示板

455336
銅像情報共有掲示板

近畿地方の銅像 - 林 久治

2025/11/28 (Fri) 18:09:05

団長様
近畿地方の銅像を3基投稿します。最初の2基は「new日本の銅像ギャラリー」の大阪府三島地域欄に収録されていません。3基目は、「new日本の銅像ギャラリー」の奈良県北部欄に収録されていますが、新規情報を投稿します。なお、私は現在旅行中で、本投稿の探索記は帰京後に書く予定です。
生田 秀(吹田市)
設置場所:大阪府吹田市出口町12-1 アサヒビール迎賓館 先人の碑庭園
制作者:新海竹蔵(1897 - 1968)
設置時期:1938年3月
画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置経緯:生田 秀(いくた・ひいず、1857年 - 1906年3月28日)は、日本近代ビールの父と称された大阪麦酒会社(現アサヒビール)の支配人、技術長。新潟県佐渡島出身であり、16歳のころ上京し、同じく新潟県出身の司馬凌海による私塾「春風社」へと入塾、同時に東京外語大学へと入学してドイツ語を学ぶ。大学卒業後は大阪麦酒会社に入社、1888年にドイツへと渡り、醸造学を9ヶ月で学位を獲得し日本人として初のブラウマイスターの称号を得た。帰国後はドイツ留学の経験を生かし、吹田村醸造所の建設を手がけアサヒビール初出荷へ向け尽力した。

Re: 近畿地方の銅像 - 林 久治

2025/11/28 (Fri) 18:10:54

高橋龍太郎(吹田市)
設置場所:大阪府吹田市出口町12-1 アサヒビール迎賓館 先人の碑庭園
制作者:新海竹蔵(1897 - 1968)
設置時期:1951年4月
画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置経緯:高橋龍太郎(1875年7月15日 - 1967年12月22日)は、愛媛県喜多郡内子村(現内子町)生まれ。昭和期の実業家、政治家。参議院議員(1期)、大日本麦酒社長(第3代)、高橋ユニオンズオーナー、日本サッカー協会会長(第3代)。ビール製造技術者から経営者となり、「日本のビール王」とも称される。

Re: 近畿地方の銅像 - 林 久治

2025/11/28 (Fri) 18:16:44

ウィキペディアなどのネット記事には、往々にして間違いやミスプリントが存在します。このような誤った内容が往々にして常識化することは由々しき事態です。日本の銅像探偵団の目的が「日本全国にある銅像をデータベース化したい!」ところあるならば、間違い、ミスプリント、不確かな情報は出来る限り排除する必要があります。「new日本の銅像ギャラリー」の奈良県北部欄には行基像が収録されています。しかし、記載された場所は「西口」ですが、実際に行ってみると「東口」に設置されていました。また、記載された「建立年月日:1970年、製作者:大塩正治」の像はブロンズ像ではなく伝統的な赤膚焼の陶像です。現在のブロンズ像は、1995年に中西重久氏により制作されました。従いまして、行基像の記載を以下のようにご訂正いただきますようお願い申し上げます。
行基(奈良市)
場所:奈良市 近鉄奈良駅 東口
建立年:1995年
製作者:中西重久
画像提供:まるこさん
林久治⇒銅像探索記/f
設置経緯:行基(668年 - 749年2月23日)は、飛鳥時代から奈良時代にかけて活動した日本の仏教僧。
 近鉄奈良駅が1969年12月9日に地下化し、駅上に広場が完成した1970年に、当時の鍵田忠三郎市長(1922~1994)の提案で行基の像(初代の陶像)を奈良のシンボルにすることとしたようです。初代と同じ型で作られた2体の行基菩薩像が贈られたのは、奈良市の霊山(りょうせん)寺と、奈良県御所市の九品(くほん)寺。いずれも、行基菩薩ゆかりのお寺です。
 初代の行基菩薩像は、現在のブロンズ像ではなく、伝統的な赤膚焼(あかはだやき)という焼き物で作られていました。赤膚焼自体も行基と関係の深い土師(はじ)氏の伝統を汲んでいることから選ばれたようです。制作したのは、奈良市にある窯元「大塩正人(まさんど)窯」の七代目、故・大塩正人(正治)さん(正人窯では、代々窯を継いだ人が「正人」を名乗る)。この大きさの像を焼き物でつくるというのは大変難しいらしく、約2年かけてようやく完成したそうです。そんな初代「行基菩薩像」ですが、なんと心ない人によるいたずらで頭部を壊されてしまいます。
 2代目がつくられることになるのですが、こちらも同じく正治さんによる制作(1986年)。ところが今度は雨風による傷みが激しくなり、1995年には3代目の制作が始まります。これまでの経緯を受けて、3代目は雨風にも強いブロンズ像として生まれ変わることに。奈良市の彫刻家、故・中西重久さんによる制作です。現在の像は、初代と殆ど同じですが、数珠のかけ方などがわずかに違っている。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.