銅像情報共有掲示板

372694
銅像情報共有掲示板

東京都千代田区の銅像 飯坂陽治

2025/02/13 (Thu) 13:26:15

指名手配では、世田谷区(岡本2-23-1)の静嘉堂文庫美術館内と記されていましたが、現在千代田区丸の内の静嘉堂文庫美術館内に移設されていました。

☆岩崎彌之助(1851~1908)
  三菱を創業した兄・彌太郎の後を継ぎ、三菱を発展させた。丸の内周辺の官有地払下げを受け、ビジネス街の基礎を作る。静嘉堂文庫を創設し、恩師・重野安繹(1827~1910)を文庫長に迎え、静嘉堂文庫で国史編纂事業がなされた。カーネギー「富の福音」に共鳴し、東洋固有の文化財の散逸を防ぐべく、美術品や典籍を蒐集、芸術家を支援し、丸の内でミュージアム構想も抱いていた。

  設置場所:東京都千代田区丸の内 2-1-2
         静嘉堂文庫美術館内

Re: 東京都千代田区の銅像 飯坂陽治

2025/02/13 (Thu) 13:29:40

指名手配では、世田谷区(岡本2-23-1)の静嘉堂文庫美術館内と記されていましたが、現在千代田区丸の内の静嘉堂文庫美術館内に移設されていました。

☆岩崎小彌太(1879~1945)
  父・彌之助の遺志を継ぎ、静嘉堂文庫と美術コレクションを拡充。父の三回忌に、J.コンドル設計の玉川霊園を建立。大正10年、後に大漢和辞典の編者となる諸橋轍次(1883~1982)を文庫長に迎えた。静嘉堂文庫の永続をはかるべく、震災後、文庫を岡本に移設。美術庫と鑑賞室を設け、昭和15年財団法人化した。東洋陶磁を系統的に蒐集し、昭和9年には曜変天目を入手した。

  設置場所:東京都千代田区丸の内 2-1-2
          静嘉堂文庫美術館内

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.