銅像情報共有掲示板

372681
銅像情報共有掲示板

川越市の銅像 - 林 久治 URL

2025/03/23 (Sun) 12:04:49

団長様
川越市の銅像を2基と新情報を1件投稿します。前者は「new日本の銅像ギャラリー」の埼玉県川越地域欄に収録されていません。後者は収録されていますが、新規情報を投稿します。新情報の1件は、茨城県の銅像の「県央(水戸市)」欄の内容です。
金子梅吉(川越市)
設置場所:川越市的場新町21-1 ぎょうざの満洲本社川越工場前
制作者:本像背面にサインがあるが、判読不能。
除幕式:2024年3月22日
画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置経緯:金子梅吉(1936 - )氏は、群馬県利根村(現 沼田市)に、12人兄弟の末っ子として生まれる。運送会社勤務ののち脱サラして牛乳販売店を開業。1962年には、長女・ひろみが生まれる。1964年に、埼玉県所沢市に中華料理店「満洲里」を開店した。調理の技術のなかった梅吉は、当初は調理人を雇っていたが、タレの開発や餃子を包む機械の導入により3年後には調理人なしでの営業が可能になった。1972年には西武新宿線新所沢駅前出店を機に「満洲飯店」に名称変更。さらに1977年には「ぎょうざの満洲」に商号変更した。1998年には長女・ひろみに社長の椅子を譲り、会長職に退いた。趣味はマラソンで、ホノルルマラソンを22回完走している。

Re: 川越市の銅像 - 林 久治 URL

2025/03/23 (Sun) 12:06:16

原田靏蔵(川越市)
設置場所:川越市小仙波町5-15-1 無量寿寺中院釈迦堂前
制作者:SHIMADA
制作時期:1988年4月
画像提供:飯坂陽治さん
林久治⇒銅像探索記/f
設置経緯:原田靏蔵翁の生没年は不明。本像台座には、以下の銘文がある。
靏翁居士、当山責任役員、檀徒総代護持会役員トシテ多年ニ亘リ、住職ヲ補佐シ、寺門・興隆ニ盡粋セラレ、亦翁ハ当山本殿大改築、書院移築、大玄関移築、土塀構築、寺墓地構築、無量園造園等、自ラ設計、施工、監督ニ当リ尽力セラル。茲ニ其ノ功績ヲ讃エ、是ノ像ヲ建立ス。
昭和六十三年戊辰歳 四月吉日
天台宗別格本山中院 第六十七世 仁平信海

Re: 川越市の銅像 - 林 久治 URL

2025/03/23 (Sun) 12:08:32

茨城県の銅像の「県央(水戸市)」欄の旧版(https://douzou.guidebook.jp/ibaragi_mito.html)に収録されていた以下の銅像は、新版には収録されていなことに気付きましたので、お知らせいたします。
横山大観 場所:水戸市 茨城県庁2階ロビー
板谷波山 場所:水戸市 茨城県庁2階ロビー
徳川斉昭と七郎麻呂 場所:水戸城跡 弘道館内
飯村丈三郎 場所:水戸市八幡町16-1  茨城高校
武石浩玻 場所:水戸市三の丸3丁目10-1  水戸城址月見櫓跡(水戸第一高)
常陸山谷右衛門 場所:水戸市水府町864-6 水戸市民体育館内(青柳公園)
岡部英男 場所:水戸市見川町2256 水戸市総合運動公園
山本敏雄 場所:水戸市中央1-4-1  水戸市役所1階
木村傳兵衛 場所:水戸市中央1-4-1  水戸市役所1階
和田祐之介 場所:水戸市中央1-4-1  水戸市役所1階
佐川一信 場所:水戸市中央1-4-1  水戸市役所1階
加藤浩一 場所:水戸市中央1-4-1  水戸市役所1階
亀山甚 場所:水戸市北見町2 東武館庭
小澤寅吉 場所:水戸市北見町2 東武館庭
小澤武 場所:水戸市北見町2 東武館庭

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.